top of page
来日後組合の対応
1、集合研修(1か月)
当組合が、「日常会話」、「生活一般に関する知識」、「円滑な技能等の修得に資する知識」、「技能実習の法的保護に必要な情報」、「避難知識」について、技能実習生に丁寧に教えます。技能実習生が、会社の人とスムーズにコミュニケーションをとりながら仕事を行い、会社や日常生活のルールを守れるように指導いたします。

日本語教育は、私が担当します。
![]() 切符購入指導 | ![]() 日本語教育 |
---|---|
![]() 法令遵守講習 | ![]() 交通ルール講習 |
![]() 整理整頓指導 | ![]() 社会研修 |
オリジナルテキスト使用
幣組合が、「新日本語の基礎」やオリジナルテキストを使って、日本語文法はもちろん、日本の文化・習慣、会社生活のルール、そして近年増加している犯罪について学びます。会社でのコミュニケーション力向上のために、工場の会話を重視しています。




2、技能実習実施₍来日2ヶ月目以降₎
技能実習生が、スムーズに技能実習できるよう、当組合スタッフが毎月1回企業訪問いたします。
技能実習生の悩みと健康状況も毎月一人一人のことを確認しております。

生活指導は、私が担当します。
bottom of page